上賀茂神社の「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」と「賀茂の水まつり」には、深い関連がある事をご存じですか?
6月30日は夏越大祓。茅の輪くぐりで今年前半の厄払いをして残り半年の無病息災を願う行事として有名です。
同時に上賀茂神社境内には、あちらこちらに七夕飾りのような短冊のついた華やかな笹が飾られます。これは「賀茂の水まつり」で願をかけるための笹飾り。
夏越の大祓とは切り離せないこのお祭りの由来をご紹介します!
タップできる|目次|
【1】上賀茂神社「夏越大祓」
大祓(おおはらえ、おおはらい)とは、1年に2回行われる、半年間の罪・穢を祓い清めて次の半年を無病息災に過ごせるよう願う神事です。古来、6月30日と12月31日に執り行われています。
- 6月30日「夏越大祓」
- 12月31日「大祓」
・水神様をお迎えする準備の儀式
元来、6月30日に行われる「夏越大祓」は、7月15日に来訪される水神様をお迎えするための準備の儀式でした。
水神様をお迎えするにあたって、「茅の輪くぐり」や「人形流し」で、この半年間で知らず知らずのうちに身についた罪や穢れを祓い、心身を清めておく必要があったのです。
上賀茂神社の夏越大祓は古来より連綿と続く祭事で、「百人一首」の中にも詠まれています。
風そよぐ ならの小川の夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける(藤原家隆)
「ならの小川」は当神社の境内を流れる小川で、5月4日に行われる、葵祭の斎王代の御禊(ぎょけい)を斎行する川でもあります。
出典:上賀茂神社 公式サイト
12月31日の「大祓」は「年越の祓」とも呼ばれ、年神様をお迎えし新年を迎えるために心身を清め祓う儀式です。
・準備その1:茅の輪くぐり
6月30日が近づくと参道に茅の輪(ちのわ)が設置されます。茅の輪をくぐることによって半年間の罪穢を祓い去り、無病息災に過ごすことが出来るといわれています。
上賀茂神社では「みな月のなごしの祓へするひとは ちとせのいのち のぶといふなり」と心の中で唱えながら、くぐる習わしになっています。
半年の間には色々な事がありますよね。良い結果に恵まれた方もそうでない方も、お礼と、さらなる無病息災をお願いしましょう。
・準備その2:人形流し
人形(ひとがた)というのは、人の形をした紙で出来たもので、罪・穢を遷すものとして用います。人形に氏名・年齢を書き、体を撫で息を吹きかけます。初穂料、1枚100円。
そして、上賀茂神社では、6月30日の夕刻に神職が橋殿の殿上で中臣大祓(なかとみのはらえことば)を奏上しながら、罪穢を託された人形を「ならの小川」に流し祓い清められます。
気を付けていても、知らず知らずのうちに罪や穢れはついています。それを改めて意識するだけでも、気持ち新たに年の後半を過ごせそうです^^
【2】上賀茂神社「賀茂の水まつり」
毎年7月、第4日曜日に行われる「賀茂の水まつり」は、日本における代表的な水の神、高龗神(たかおかみのかみ)をお祀りする境内摂社・新宮神社の祭祀です。
お祭り当日は、祝詞奏上(のりと そうじょう)や御神楽(みかぐら)が奉納され、境内の「ならの小川」川中を、皆の願いが書き込まれた短冊が添えられた絵馬みこしが遡ります。
願いが成就するといいですね^^
・水神、高龗神とは?
水神(すいじん、みずがみ)は、水や雨を司る神様で、竜神に仮託して祀られています。五穀豊穣や航海の安全だけではなく、風水害・疫病などからも守ってもらえると信じられています。
高龗神の龗(おかみ)は龍の古語です。
水神
出典:Wikipedia
農耕民族にとって水は最も重要なものの一つであり、水の状況によって収獲が左右されることから、日本においては水神は田の神と結びついた。田の神と結びついた水神は、田のそばや用水路沿いに祀られていることが多い。また、水源地に祀られる水神(水分神(みくまりのかみ))は山の神とも結びついている。農耕以外の日常生活で使用する水については、井戸・水汲み場に水神が祀られる。
・高龗神を祀る摂社 新宮神社
新宮神社は境内奥地に鎮座する神社で、鎮座年代は不詳。記録によると永承3年(1048年)以前の鎮座と考えられ、貴布禰(きふね)神社とも呼ばれます。
鞍馬貴船町に鎮座する「貴船神社」は、江戸期までは上賀茂神社の摂社でした。
「貴船神社」は、貴船川の洪水や冬の猛吹雪の時に参拝が困難になるので、上賀茂神社境内にも新たに祀られたと考えられています。
水神様の由来を知ると、個人的には無病息災、日本レベルでは五穀豊穣や気候変動による災害が起こらないようにお祈りしたいですね。
【3】上賀茂神社 アクセス
京都市バスが便利です。ただし、シーズンによっては道路渋滞で時間がかかったり、満員で乗せてもらえない時もあります。余裕を持ったスケジュールをお勧めします。
・京都駅から
- 地下鉄+市バス
地下鉄 国際会館行に乗車「北大路駅」下車→ [乗換え/北大路バスターミナル] →
市バス37 西賀茂車庫行の乗車「上賀茂御薗橋」下車。 or 市バス北3 京都産大前行に乗車「御薗口町」下車。※所要時間:約31~35分。 - 市バス
★京都駅前バスターミナルのりば案内
[A2のりば] 市バス4 上賀茂神社行き
※上賀茂神社前まで約55分
[B1のりば] 市バス9 西加茂車庫行き
※上賀茂御薗橋まで約38分、下車徒歩3分
・四条京阪前(南座前)から
- [Bのりば] 市バス46 上賀茂神社行き
※上賀茂神社前まで約51分
・京阪電車 出町柳駅から
- [Cのりば] 市バス4 上賀茂神社行き
※上賀茂神社前まで約30分
関連記事です!
上賀茂神社・下鴨神社の違いと関係を知って、しっかり参拝!
上賀茂の社家町 | 清浄な町並みに残る社家の庭園を見学
夏越大祓と合わせて、京都では6月30日に「水無月」食べるのがお約束。水無月は、白のういろう生地に小豆を乗せた三角形のお菓子。小豆は悪霊ばらい、三角の形は暑気を払う氷を表しているそうです。
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)/通称:上賀茂神社
所在地 京都市北区上賀茂本山339
TEL.075-781-0011
参拝時間 05:30~17:00 ※祭典等により変更あり
賀茂別雷神社 公式サイト