常寂光寺 | 見どころは嵯峨野を見渡せる爽やかな境内と紅葉
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は、小倉百人一首で有名な“小倉山”の斜面にある日蓮宗の寺院。 境内に植えられた200本以上のカエデと苔に覆われた緑が美しく、参道の階段を上がると一望できる嵯峨野の風景も清々しいです^^ 特に...
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は、小倉百人一首で有名な“小倉山”の斜面にある日蓮宗の寺院。 境内に植えられた200本以上のカエデと苔に覆われた緑が美しく、参道の階段を上がると一望できる嵯峨野の風景も清々しいです^^ 特に...
天龍寺は嵯峨嵐山にある臨済宗の禅寺。世界文化遺産でもあります。 室町時代の暦応2年(1339年)、後醍醐天皇の菩提を弔うため、禅僧・夢窓疎石(むそうそせき)が足利尊氏に進言し創建されました。当時は約950万㎡に及ぶ広大な...
松ヶ崎大黒天(だいこくてん)は、日蓮宗のお寺「妙円寺」の通称です。 開運招福の福神・大黒天がお祀りされています。妙円寺の大黒天は伝教大師・最澄が彫られたという事でも有名で、日本最古の七福神巡り「都七福神」第一番霊場でもあ...
神護寺は、紅葉の名所として知られる京都高雄にある古刹。 開基は平安京造営に尽力した朝廷の高官・和気清麻呂。宇佐八幡宮神託事件で、天皇の座を奪おうとする僧侶・道鏡の野望をあばき、皇統断絶の危機を救ったことでも有名です。 清...
西明寺は、高雄山・神護寺と栂尾山・高山寺の中間にある槇尾山(まきのおさん)にひっそりと佇む寺院。天長年間(824~834年)に空海の高弟・智泉が神護寺の別院として創建したと伝わります。 新緑、紅葉、雪景色など、四季折々の...
高山寺(こうさんじ)は、古来より紅葉の名所として名高い「三尾(さんび)/高雄・槇尾・栂尾」の一つ、栂尾(とがのお)にある寺院として知られます。 現代日本の漫画のルーツと言われる「鳥獣人物戯画」4巻を所蔵していることでも有...
仁和寺(にんなじ)は平安時代の創建。 皇室とゆかりの深い「門跡寺院」の先駆けで、最高位の門跡寺院にふさわしい王朝文化を感じさせるお寺です。 開基の第59代 宇多天皇は、現存する最古の天皇の日記「寛平御記」のツンデレな猫日...
養源院は、浅井三姉妹の長女で豊臣秀吉の側室 淀殿(茶々)が、父母の菩提を弔うために秀吉に願って創建した寺院。 後に焼失しますが、淀殿の妹で徳川2代将軍 秀忠の正室 崇源院(江)の願いで徳川幕府が再建しました。 織田家・豊...