清涼院 | お亀の方 ゆかりの静かな尼寺
清涼院は通常非公開の尼寺です。「京都浄土宗寺院特別大公開」の期間のみ公開されます。 かつて、この場所には徳川家康の側室・お亀の方(おかめのかた)の屋敷がありました。この地で後の尾張徳川家の祖である徳川義直を出産し、阿弥陀...
清涼院は通常非公開の尼寺です。「京都浄土宗寺院特別大公開」の期間のみ公開されます。 かつて、この場所には徳川家康の側室・お亀の方(おかめのかた)の屋敷がありました。この地で後の尾張徳川家の祖である徳川義直を出産し、阿弥陀...
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は、安産・子育てのご利益で有名な「神功皇后(じんぐうこうごう)」がお祀りされています。 桃山文化の香りが残る絢爛豪華な本殿や拝殿。名水百選「御香水」、小堀遠州ゆかりの庭園など見どころも多...
桜町大神宮(さくらまちだいじんぐう)[正式名称:神明神社] は、天照大神・豊受大神をお祀りする由緒ある神社です。 とはいえ、昔は大神宮だったのかもしれませんが、今は訪れる人もほとんどいない、住宅地にひっそり佇む小さな神社...
京都土産にお菓子をいただくなら、日持ちするだけではなく、伝統を受け継いだ滋味豊かな逸品だと嬉しいですよね! 最近のオシャレ和スイーツと比べると見た目は地味かもしれませんが、お味と品質は間違いない、日持ちするお菓子ベスト5...
京都 清宗根付館(せいしゅうねつけかん)は、京都に唯一残る美しい武家屋敷を利用した美術館です。 4500点を超える根付コレクションの中から、現代根付を中心に約400点が展示されています。 実用的な留め具から装飾美術品に進...
八坂庚申堂は日本三庚申のひとつ。 境内には、奉納されたカラフルな願掛けの お猿さん「くくり猿」がいっぱい。撮影スポットとしても大人気です。 そして、お猿さんと言えば、「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿像も香炉の足元や屋...
上賀茂神社の「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」と「賀茂の水まつり」には、深い関連がある事をご存じですか? 6月30日は夏越大祓。茅の輪くぐりで今年前半の厄払いをして残り半年の無病息災を願う行事として有名です。 同時に上賀...
伏見桃山陵(明治天皇陵)への参拝、散策コースは、街の喧騒に疲れた時の気分転換にぴったり。静寂の森でリフレッシュして、ネガティブな気分は洗い流しましょう!地元民おすすめコースをご紹介します。 京都駅から最寄り駅まで、電車の...