龍安寺 | 枯山水で有名な石庭、御朱印と見どころ
龍安寺は臨済宗妙心寺派の禅寺で、世界文化遺産。 有名な枯山水の石庭は、静かに心眼を開き自問自答するのにふさわしいお庭です。ですが、現実的には世界中の観光客で賑わっている中で、無になるのは難しいかもしれません^^ そして、...
龍安寺は臨済宗妙心寺派の禅寺で、世界文化遺産。 有名な枯山水の石庭は、静かに心眼を開き自問自答するのにふさわしいお庭です。ですが、現実的には世界中の観光客で賑わっている中で、無になるのは難しいかもしれません^^ そして、...
北野天満宮は、太宰府天満宮とともに学問の神様・菅原道真を祀る全国の天満宮の総本社。 参道を進むと、静かに横たわる臥牛像と、たくさんの梅の木が出迎えてくれます。特に春は梅の花が美しく咲き誇り、目を楽しませてくれます。 実は...
三宅八幡宮は、遣隋使 小野妹子によって創建された神社がはじまりです。 幕末頃からは、こどもの守り神としての信仰が盛り上がり現在に至ります。 神様の使徒は鳩。子供の成長を祈る願掛けの神鳩置物をはじめとして、鳩の絵馬やおみく...
金閣寺の正式名称は、鹿苑寺(ろくおんじ)。有名な舎利殿「金閣」にちなんで、一般的には「金閣寺」と呼ばれています。 室町幕府3代将軍 足利義満が出家しつつ実権を握り政務を執り行った、当時の粋をつくした別荘「北山殿(きたやま...
平野神社は平城京で創祀され、平安遷都の際に平野の地に遷座された由緒ある神社。本殿や拝殿などの建築物は江戸時代の再建です。 桜の名所としても有名で、毎年4月10日に桜花祭が行われ、桜花時期には桜茶屋(3月25日~4月20日...
銀閣寺、正式名 東山慈照寺(じしょうじ)は、室町幕府8代将軍 足利義政が応仁の乱(1467年1477年)で焼失した浄土寺の跡地に、文明14年(1482年)から造営した別荘「東山殿(ひがしやまどの)」が起源です。 戦乱で荒...
金閣寺と銀閣寺。覚えやすいし語呂もいいですよね。 金閣寺は、金箔がキラキラ輝く舎利殿「金閣」が世界的にも有名。そのため、一般的には金閣寺と呼ばれていますが、正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)です。 一方、銀閣寺の正式名は東山慈...
二条城と言えば、慶応3年(1867年)、江戸幕府15代将軍・徳川慶喜が日本史上重要な政策「大政奉還」を表明した場所として知られています。 見どころは、二の丸御殿など徳川幕府の権威を今に伝える史跡です。後に皇室の離宮となっ...