ふらふら京都散歩ロゴ

  • HOME
  • 京都の名所旧跡 目次
  • カテゴリー目次
  • ご挨拶と自己紹介
  • 個人情報保護方針、著作権
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 京都の名所旧跡 目次
  • カテゴリー目次
  • ご挨拶と自己紹介
  • 個人情報保護方針、著作権
  • お問い合わせ
search
  • 西本願寺京都の寺院

    西本願寺 | 見どころ紹介。豪華絢爛な唐門・大銀杏・可愛い埋め木・天の邪鬼など

  • 北白川天神宮 扁額京都の神社

    北白川天神宮 | 少彦名命を祀る北白川の産土神。

  • 壬生寺 表門京都の寺院

    壬生寺 | 新選組ゆかりの寺。無言劇「壬生狂言」は節分・春・秋に公開

  • 梛神社 鳥居京都の神社

    元祇園 梛神社・隼神社 | 縁結びと病気平癒の神様。御朱印も充実

  • 妙顕寺 門京都の寺院

    妙顕寺 | 龍が躍る御朱印と庭園が見どころ。京都最初の日蓮宗寺院

  • 法住寺 門京都の寺院

    法住寺 | 霊験あらたかな「身代わり不動尊」、後白河法皇の御所聖跡

  • 新日吉神宮 楼門京都の神社

    新日吉神宮 | 御利益とアクセス。神徒のお猿さん「まさる」を探せ!

  • 梅宮大社京都の神社

    梅宮大社 | 猫と神苑に癒される社。お酒の神様、子授け安産の神様

  • 豊国廟 登拝御朱印京都の神社

    豊国廟 | 豊臣秀吉のお墓。489段の石段と登拝御朱印のご紹介

  • 豊国神社京都の神社

    豊国神社 | 御利益は出世開運!天下人・豊臣秀吉を祀る神社

  • 金戒光明寺京都の寺院

    くろ谷・金戒光明寺 | 浄土宗と新選組はじまりの地。五劫思惟阿弥陀仏も人気

  • 須賀神社・交通神社 扁額京都の神社

    須賀神社・交通神社 | 縁結びと交通安全の神様。由緒と歴史

  • 東本願寺京都の寺院

    東本願寺 | 見どころは、世界最大級の伝統木造建築「御影堂」

  • 西本願寺 東本願寺京都の寺院

    西本願寺と東本願寺、二つに分かれた理由。親鸞の浄土真宗とは?

  • 松尾大社 白虎京都の神社

    松尾大社 | お酒の神様、白虎に護られた洛西の氏神。見どころ紹介

  • 可愛いおみくじ置物御朱印・可愛いおみくじ

    京都の可愛い「おみくじ」置物コレクション ☆随時追加

  • 御朱印御朱印・可愛いおみくじ

    御朱印のマナー&素敵な御朱印ご紹介☆随時追加

  • 月読神社 鳥居京都の神社

    月読神社 | 神功皇后ゆかりの「月延石」を祀る、安産守護のお社

  • 法輪寺(達磨寺)京都の寺院

    達磨寺 [法輪寺] | だるま がいっぱい。達磨の禅画御朱印も素敵

  • 下御霊神社 鳥居京都の神社

    下御霊神社 | 八所御霊を祀る、病気平癒・厄除けの社。御霊水も復活

  • 上御霊神社の菊京都の神社

    御霊神社 [上御霊神社] | 応仁の乱発端の地。心をしずめる鎮霊のお社

  • 建勲神社 本殿京都の神社

    建勲神社 | 織田信長の功績を称える神社。明治天皇が創建

  • 貴船神社京都の神社

    貴船神社 | 心願成就 パワースポット。縁結びの御利益にも注目!

  • 洛北蓮華寺 御朱印京都の寺院

    洛北 蓮華寺 | 池泉鑑賞式庭園が美しい、隠れた紅葉の名所

  • 崇道神社 参道京都の神社

    崇道神社 | 京都で一番怖い神社?早良親王を鎮魂する神社

  • 建仁寺 霊源院京都の寺院

    建仁寺 霊源院 | アジサイに似た甘茶の庭園 [春の特別公開]

  • 乃木神社 銅像京都の神社

    京都 乃木神社 | 全てに勝ちまくり!の御利益にアクセス!

  • 下鴨神社 タイトル京都の神社

    下鴨神社 [賀茂御祖神社] | アクセス&見どころ15選 参拝コース

  • 河合神社 鳥居京都の神社

    河合神社 | 鏡絵馬で美人祈願!綺麗になれるパワースポット

  • 錦天満宮京都の神社

    錦天満宮 | 大願梅で合格祈願。鳥居・からくりおみくじにも注目!

可愛いおみくじ置物御朱印・可愛いおみくじ

京都の可愛い「おみくじ」置物コレクション ☆随時追加

2023.03.22

★祇園祭限定のおみくじ追加! おみくじ(御神籤)とは神社・仏閣等で吉凶を占うために引く「くじ」です。 可愛い置物「おみくじ」は、どんなものかというと、小さくてかわいい陶人形の中に紙の「おみくじ」が入っているんです。最近よ...

御朱印御朱印・可愛いおみくじ

御朱印のマナー&素敵な御朱印ご紹介☆随時追加

2022.06.16

★法住寺「不動縁日」の御朱印を追加しました。 最近、正統派の御朱印帳以外にも、おしゃれで可愛いデザインの御朱印帳が数多く販売されています。 素敵な御朱印帳との出会いをきっかけに、御朱印を拝受するようになった方も多いのでは...

西本願寺京都の寺院

西本願寺 | 見どころ紹介。豪華絢爛な唐門・大銀杏・可愛い埋め木・天の邪鬼など

2023.02.09

西本願寺は「お西さん」の愛称でも知られる、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)と阿弥陀如来をお祀りする寺院です。 世界文化遺産にも登録されているのですが、いわゆる観光っぽさはありません。 見どころは国宝・重要文...

北白川天神宮 扁額京都の神社

北白川天神宮 | 少彦名命を祀る北白川の産土神。

2022.11.25

北白川天神宮(きたしらかわ てんじんぐう)は、白川沿いにある小高い「千古山」の森から地域を見守る白川村の産土神です。 御祭神は医薬・病気平癒・五穀豊穣の神様「少彦名命(スクナヒコナノミコト)」。創祀は不明ですが飛鳥時代か...

壬生寺 表門京都の寺院

壬生寺 | 新選組ゆかりの寺。無言劇「壬生狂言」は節分・春・秋に公開

2022.09.04

壬生寺は、延命地蔵菩薩をお祀りし、厄除・開運の御利益で庶民の信仰を集めるお寺。 京都の年中行事の一つに数えられる「厄除け節分会(せつぶんえ)」や、仏教の教えをパントマイムで伝える「壬生狂言」でも有名です。 そして、幕末に...

梛神社 鳥居京都の神社

元祇園 梛神社・隼神社 | 縁結びと病気平癒の神様。御朱印も充実

2022.09.14

元祇園 梛神社(なぎじんじゃ)と隼神社(はやぶさじんじゃ)は、由緒は全く異なりますが、平安時代初期からこの界隈でお祀りされていた神様です。 梛神社は祇園社(現在の八坂神社)の古址、隼神社は天皇の後院(朱雀院)内に祀られて...

妙顕寺 門京都の寺院

妙顕寺 | 龍が躍る御朱印と庭園が見どころ。京都最初の日蓮宗寺院

2022.09.03

妙顕寺(みょうけんじ)は、日蓮の弟子・日像が京都での日蓮宗布教のために最初に建立した道場。南北朝時代には後醍醐天皇により日蓮宗唯一の勅願寺となりました。 また、伝統的な日本美術に新風を吹き込んだ「琳派」の画家 尾形光琳(...

法住寺 門京都の寺院

法住寺 | 霊験あらたかな「身代わり不動尊」、後白河法皇の御所聖跡

2022.06.29

法住寺(ほうじゅうじ)は、後白河法皇の院御所「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の跡地にある天台宗の寺院。 ご本尊は、後白河法皇が念持仏として大切にしていたという「身代わり不動尊」。不動尊の霊験で法皇の命が助かったというエピ...

新日吉神宮 楼門京都の神社

新日吉神宮 | 御利益とアクセス。神徒のお猿さん「まさる」を探せ!

2022.06.10

新日吉神宮(いまひえじんぐう)は、後白河天皇が院の御所「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の鎮守社として比叡山の守護神・日吉社を勧請した神社です。 鬼門除け・災難除けなど、さまざまな御利益で信仰されています。また「日吉の神」...

梅宮大社京都の神社

梅宮大社 | 猫と神苑に癒される社。お酒の神様、子授け安産の神様

2022.05.03

梅宮大社は、奈良時代からお酒の神様として崇敬されるとともに、安産の神様としても篤く信仰されてきました。 特に安産祈願は、子に恵まれなかった檀林皇后が仁明天皇を授かったという由緒あるもので、当時の風習が今に伝わっています。...

1 2 3 … 16 >

カテゴリー目次

  • 名所旧跡
    • 京都の神社
    • 京都の寺院
    • 京都の世界文化遺産
    • 離宮・御陵・城・社家
  • おすすめスポット
    • 門前菓子&カフェ
    • 個性的な美術館
    • 手づくり市・骨董市
  • おすすめ情報
    • 御朱印・可愛いおみくじ
    • 学問の神様 3座
    • 安産の神様 3座
    • 京の五花街
    • 日持ちする伝統菓子 5選
    • 京都の寺社ガイド

人気の記事

  • 安産祈願 「安産祈願」京都の神社6選。神様の縁起を知って参拝
  • 合格祈願 「合格祈願」ご利益3倍!京都で3座の学問の神様に参拝
  • 金閣寺vs銀閣寺 金閣寺と銀閣寺。共通点と違い、アクセス方法まとめ
  • 桂離宮 桂離宮 | 当日参観できます!一度は訪れたい日本庭園の最高峰
  • 東寺ガラクタ市 「東寺ガラクタ市」骨董?古雑貨が大集合!毎月第1日曜日

プロフィール

mico

猫好き管理人ミィコです。
京都散策に役立つブログを目指して
スローペース更新中。

もう少し詳しいご挨拶♪

アーカイブ

  • HOME
  • お問い合わせ

© 2023 ふらふら京都散歩 All Rights Reserved.