ふらふら京都散歩ロゴ

  • HOME
  • 京都の名所旧跡 目次
  • カテゴリー目次
  • ご挨拶と自己紹介
  • 個人情報保護方針、著作権
  • お問い合わせ
search
  • 河合神社 鳥居京都の神社

    河合神社 | 鏡絵馬で美人祈願!綺麗になれるパワースポット

  • 錦天満宮京都の神社

    錦天満宮 | 大願梅で合格祈願。鳥居・からくりおみくじにも注目!

  • 菅原院天満宮神社 扁額京都の神社

    菅原院天満宮神社 | 菅原道真 生誕の地。可愛い「おみくじ」置物ご紹介

  • 白雲神社タイトル京都の神社

    白雲神社 | 音楽・芸事上達の神様、妙音天(弁才天)を祀る社

  • おすすめ京都ガイドブック京都の寺社ガイド

    おすすめ!京都ガイドブック(寺社)

  • 瑞泉寺タイトル京都の寺院

    瑞泉寺 | 秀吉の命で抹殺された、豊臣秀次と一族を弔う寺院

  • 本能寺タイトル京都の寺院

    本能寺 | 織田信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」の舞台

  • 石像寺京都の寺院

    釘抜地蔵 [石像寺] | 病や心の苦しみから解放!空海ゆかりの寺院

  • 大徳寺 黄梅院京都の寺院

    大徳寺 黄梅院 | 織田信長、豊臣秀吉、千利休ゆかりの寺院

  • 興臨院タイトル京都の寺院

    大徳寺 興臨院 | 前田利家ゆかりの塔頭寺院。枯山水や茶室が見どころ

  • 龍源院京都の寺院

    大徳寺 龍源院 | 枯山水庭園・石庭が楽しめる、洛北の苔寺

  • ゑびす神社京都の神社

    京都ゑびす神社 | 商売繁盛、旅行安全!「日本三大えびす」

  • 大徳寺京都の寺院

    大徳寺 | 茶の湯と縁深い禅寺。見どころ&アクセス

  • 六道珍皇寺京都の寺院

    六道珍皇寺 | 冥界への入口!冥土通い&黄泉がえりの井戸

  • わら天神京都の神社

    わら天神宮 [敷地神社] | 安産のご利益と藁の安産御守が有名

  • 法観寺 [八坂の塔]京都の寺院

    八坂の塔 [法観寺] | 風情ある東山のシンボル。見どころと御朱印

  • 墨染寺 本堂京都の寺院

    墨染寺 | 別名は桜寺。墨染桜が有名な桜の隠れた名所

  • 地主神社京都の世界文化遺産

    地主神社 | 縁結びの神様、地主桜で有名な神代創建の神社

  • 清水寺 舞台京都の世界文化遺産

    清水寺 | 参道、清水の舞台、音羽の滝など見どころいっぱい

  • 二尊院 参道京都の寺院

    二尊院 | 見どころと御朱印。四季折々の風情豊かな紅葉の参道

  • 常寂光寺 仁王門京都の寺院

    常寂光寺 | 見どころは嵯峨野を見渡せる爽やかな境内と紅葉

  • 落柿舎 門離宮・御陵・城・社家

    落柿舎 | 嵯峨野にある向井去来の草庵。芭蕉も訪れ嵯峨日記を執筆

  • 天龍寺 名庭京都の世界文化遺産

    天龍寺 | 庭園が有名な嵯峨嵐山の禅刹。見どころと御朱印の拝受方法

  • 京の五花街京の五花街

    京の五花街 | 春と秋は、舞妓さん・芸妓さんの華やか舞台を堪能

  • 御朱印御朱印・可愛いおみくじ

    御朱印のマナー&素敵な御朱印ご紹介☆随時追加

  • 熊野神社 京都京都の神社

    熊野神社 [京都三熊野/新宮] | 聖護院の鎮守社。修験道と熊野信仰

  • 新熊野神社 扁額京都の神社

    新熊野神社 [京都三熊野/本宮] | おなかの神様、巨大クスノキが目印

  • 熊野若王子神社京都の神社

    熊野若王子神社 [京都三熊野/那智] | ミニ那智の滝、熊野参詣の起点

  • 大豊神社 絵馬京都の神社

    大豊神社 | 子年の初詣「狛ねずみの社」由来とアクセス

  • 可愛いおみくじ置物御朱印・可愛いおみくじ

    京都の可愛い「おみくじ」置物コレクション ☆随時追加

御朱印御朱印・可愛いおみくじ

御朱印のマナー&素敵な御朱印ご紹介☆随時追加

2021.04.04

★「瑞泉寺」の御朱印を追加しました。 最近、正統派の御朱印帳以外にも、おしゃれで可愛いデザインの御朱印帳が数多く販売されています。 素敵な御朱印帳との出会いをきっかけに、御朱印を拝受するようになった方も多いのでは? 実は...

可愛いおみくじ置物御朱印・可愛いおみくじ

京都の可愛い「おみくじ」置物コレクション ☆随時追加

2021.04.04

★菅原院天満宮神社のおみくじ追加! おみくじ(御神籤)とは神社・仏閣等で吉凶を占うために引く「くじ」です。 可愛い置物「おみくじ」は、どんなものかというと、小さくてかわいい陶人形の中に紙の「おみくじ」が入っているんです。...

河合神社 鳥居京都の神社

河合神社 | 鏡絵馬で美人祈願!綺麗になれるパワースポット

2021.04.14

河合神社は、下鴨神社の境内・糺の森(ただすのもり)の南端に鎮座する古社。 現在は下鴨神社の第一摂社ですが、かつては独立した神社で、鎮座されたのは神武天皇の御代(BC 660~BC 585年)と伝わる由緒深いお社です。 女...

錦天満宮京都の神社

錦天満宮 | 大願梅で合格祈願。鳥居・からくりおみくじにも注目!

2021.04.06

錦天満宮(にしきてんまんぐう)は、京都の台所といわれる「錦市場」の東端、賑やかな商店街・新京極通りに鎮座しています。参道の石鳥居の端がビルの壁に埋め込まれている事でも有名です^^ お買い物がてら学問の神様・菅原道真に参拝...

菅原院天満宮神社 扁額京都の神社

菅原院天満宮神社 | 菅原道真 生誕の地。可愛い「おみくじ」置物ご紹介

2021.04.04

菅原院天満宮神社は、学問の神様として有名な菅原道真の邸宅「菅原院」があった場所に建立された神社です。 菅原道真(すがわら の みちざね)と、その父・菅原是善(これよし)、祖父・菅原清公(きよきみ)の三座がお祀りされていま...

白雲神社タイトル京都の神社

白雲神社 | 音楽・芸事上達の神様、妙音天(弁才天)を祀る社

2021.04.04

白雲神社(しらくもじんじゃ)は、京都御苑の中の小さな森に鎮座しています。 鎌倉時代、太政大臣として権勢を誇った公卿・西園寺公経(さいおんじ きんつね) が、別荘・北山第に音楽の神をお祀りする「妙音堂」を建立したのが始まり...

おすすめ京都ガイドブック京都の寺社ガイド

おすすめ!京都ガイドブック(寺社)

2021.04.05

京都ガイド本は数あれど、流行に左右されない、ちょっと硬派?なお気に入りのガイドブックをご紹介します! 【1】エリア別の寺社ガイド決定版! 「京都の寺社505を歩く(上・下)」は、寺社歩きの際に一番参考にさせていただいてい...

瑞泉寺タイトル京都の寺院

瑞泉寺 | 秀吉の命で抹殺された、豊臣秀次と一族を弔う寺院

2021.04.04

瑞泉寺(ずいせんじ)は、豊臣秀吉によって抹殺された豊臣秀次とその一族に鎮魂の祈りをささげる菩提寺です。 このあたりは、江戸時代のはじめまでは鴨川の中州で、処刑や晒し首が行われる「三条河原」と呼ばれた処刑場でした。 文禄4...

本能寺タイトル京都の寺院

本能寺 | 織田信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」の舞台

2021.04.04

本能寺は、日本史上の大事件のひとつ「本能寺の変」の舞台になった場所として有名です。 天正10年(1582年)6月2日早朝、室町幕府を滅ぼし天下統一を目指していた織田信長が、滞在していた本能寺の宿所を家臣・明智光秀の軍勢に...

石像寺京都の寺院

釘抜地蔵 [石像寺] | 病や心の苦しみから解放!空海ゆかりの寺院

2021.04.04

石像寺(しゃくぞうじ)は、病や心の苦しみの象徴とされる「釘」を抜いて救済してくださるという御利益から、釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)の愛称で親しまれる寺院です。 八寸釘2本と釘抜がセットになった「御礼絵馬」がびっしり貼り付け...

1 2 3 … 13 >

カテゴリー目次

  • 名所旧跡
    • 京都の神社
    • 京都の寺院
    • 京都の世界文化遺産
    • 離宮・御陵・城・社家
  • おすすめスポット
    • 門前菓子&カフェ
    • 個性的な美術館
    • 手づくり市・骨董市
  • おすすめ情報
    • 御朱印・可愛いおみくじ
    • 学問の神様 3座
    • 安産の神様 3座
    • 京の五花街
    • 日持ちする伝統菓子 5選
    • 京都の寺社ガイド

人気の記事

  • 合格祈願 「合格祈願」ご利益3倍!京都で3座の学問の神様に参拝
  • 桂離宮 桂離宮 | 当日参観できます!一度は訪れたい日本庭園の最高峰
  • 安産祈願 「安産祈願」京都の神社6選。神様の縁起を知って参拝
  • 伏見稲荷大社 伏見稲荷大社 | 見どころ8選と稲荷山参拝コース
  • 東寺ガラクタ市 「東寺ガラクタ市」骨董?古雑貨が大集合!毎月第1日曜日

プロフィール

mico

猫好き管理人ミィコです。
京都散策に役立つブログを目指して
スローペース更新中。

もう少し詳しいご挨拶♪

アーカイブ

  • HOME
  • お問い合わせ

©Copyright2021 ふらふら京都散歩.All Rights Reserved.