法住寺 | 霊験あらたかな「身代わり不動尊」、後白河法皇の御所聖跡
法住寺(ほうじゅうじ)は、後白河法皇の院御所「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の跡地にある天台宗の寺院。 ご本尊は、後白河法皇が念持仏として大切にしていたという「身代わり不動尊」。不動尊の霊験で法皇の命が助かったというエピ...
法住寺(ほうじゅうじ)は、後白河法皇の院御所「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の跡地にある天台宗の寺院。 ご本尊は、後白河法皇が念持仏として大切にしていたという「身代わり不動尊」。不動尊の霊験で法皇の命が助かったというエピ...
新日吉神宮(いまひえじんぐう)は、後白河天皇が院の御所「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の鎮守社として比叡山の守護神・日吉社を勧請した神社です。 鬼門除け・災難除けなど、さまざまな御利益で信仰されています。また「日吉の神」...
豊国廟(とよくにびょう/ほうこくびょう)は、天下人・豊臣秀吉のお墓。 京都東山三十六峰の一つ、阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)の489段の石段を登り切った頂上にあります。 参拝は天気のいい日がおすすめ。ぜひ山頂からの眺望も堪能...
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、豊臣秀吉を祀る神社です。 江戸時代に徳川家康によって廃絶されましたが、明治時代に復活。天下人となった秀吉にあやかって、出世開運・厄除招福・商売繁昌などの御利益で信仰されています。 豊国神社...
霊源院(れいげんいん)は、京都で一番古い禅寺「建仁寺」の塔頭寺院。 室町時代の五山文学を牽引する禅僧を数多く輩出し、幼少期の一休さんや今川義元も修行したお寺として知られます。 そして、初夏から梅雨にかけて咲き誇る「甘茶(...
京都ゑびす神社は「京のえべっさん」の名で親しまれる「日本三大えびす」のひとつです。京都の花街の中にひっそりと鎮座し、商売繁盛、家運隆盛、旅行安全のご利益で信仰されています。 特に有名なのは、毎年1月10日に開催される、え...
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)は、盂蘭盆(うらぼん)に先立つ8月7日~10日に行われる、祖先の精霊を迎える行事「六道まいり」が有名です。この期間は境内に露店が建ち並び、参拝する大勢の人々で賑わいます。 そのかわり、お盆...
八坂の塔は、風情ある京都らしい町並みが魅力の東山地区にあるランドマーク。 平安遷都より昔、聖徳太子が如意輪観音の夢告により建立したと伝わります。現在の塔は、永享12年(1440年)室町幕府 第6代将軍 足利義教の援助によ...