三宅八幡宮 | こどもの守り神。見どころと鳩餅、アクセス
三宅八幡宮は、遣隋使 小野妹子によって創建された神社がはじまりです。 幕末頃からは、こどもの守り神としての信仰が盛り上がり現在に至ります。 神様の使徒は鳩。子供の成長を祈る願掛けの神鳩置物をはじめとして、鳩の絵馬やおみく...
三宅八幡宮は、遣隋使 小野妹子によって創建された神社がはじまりです。 幕末頃からは、こどもの守り神としての信仰が盛り上がり現在に至ります。 神様の使徒は鳩。子供の成長を祈る願掛けの神鳩置物をはじめとして、鳩の絵馬やおみく...
銀閣寺、正式名 東山慈照寺(じしょうじ)は、室町幕府8代将軍 足利義政が応仁の乱(1467年1477年)で焼失した浄土寺の跡地に、文明14年(1482年)から造営した別荘「東山殿(ひがしやまどの)」が起源です。 戦乱で荒...
金閣寺と銀閣寺。覚えやすいし語呂もいいですよね。 金閣寺は、金箔がキラキラ輝く舎利殿「金閣」が世界的にも有名。そのため、一般的には金閣寺と呼ばれていますが、正式名は鹿苑寺(ろくおんじ)です。 一方、銀閣寺の正式名は東山慈...
曼殊院は、風雅な数奇屋風 書院造りと庭園が有名な門跡寺院で、小さな桂離宮とも言われています。 四季折々に、椿、梅、ソメイヨシノ、サルスベリ、笹リンドウ、サザンカなど、さまざまな花が楽しめます。特に、5月初旬頃に咲き誇る霧...
赤山禅院は仁和4年(888年)創建。お寺のような神社のような不思議な寺院です。 中国大陸の五霊山のひとつ東岳泰山の山神(泰山府君=赤山明神)を勧請し、天台宗の鎮守神として祀ったのが始まりです。 泰山府君=赤山明神=福禄寿...
修学院離宮(しゅうがくいんりきゅう)は、後水尾(ごみずのお)上皇の構想のもとに造営された山荘で、王朝文化の美意識の到達点と言われています。 自然の風景、山々や田園風景を取り込んだ壮大なスケールと眺望が素晴らしく、桂離宮と...
霊鑑寺(れいかんじ)は、臨済宗 南禅寺派の尼門跡(あまもんぜき)寺院です。通常非公開ですが、毎年、春(椿の頃)と秋(紅葉の頃)に特別拝観が行われています。 石組が特徴的な池泉観賞式庭園では、春はツツジや椿、秋には紅葉を楽...
上賀茂神社・下鴨神社は、とても古い歴史を持つ由緒ある神社で、世界文化遺産にも登録されています。 清々しく開けた上賀茂神社の参道、古代の息吹を感じる下鴨神社の糺の森(ただすのもり)、境内に流れる清らかな小川のせせらぎを感じ...