新日吉神宮 | 御利益とアクセス。神徒のお猿さん「まさる」を探せ!
新日吉神宮(いまひえじんぐう)は、後白河天皇が院の御所「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の鎮守社として比叡山の守護神・日吉社を勧請した神社です。 鬼門除け・災難除けなど、さまざまな御利益で信仰されています。また「日吉の神」...
新日吉神宮(いまひえじんぐう)は、後白河天皇が院の御所「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の鎮守社として比叡山の守護神・日吉社を勧請した神社です。 鬼門除け・災難除けなど、さまざまな御利益で信仰されています。また「日吉の神」...
梅宮大社は、奈良時代からお酒の神様として崇敬されるとともに、安産の神様としても篤く信仰されてきました。 特に安産祈願は、子に恵まれなかった檀林皇后が仁明天皇を授かったという由緒あるもので、当時の風習が今に伝わっています。...
豊国廟(とよくにびょう/ほうこくびょう)は、天下人・豊臣秀吉のお墓。 京都東山三十六峰の一つ、阿弥陀ヶ峰(あみだがみね)の489段の石段を登り切った頂上にあります。 参拝は天気のいい日がおすすめ。ぜひ山頂からの眺望も堪能...
豊国神社(とよくにじんじゃ)は、豊臣秀吉を祀る神社です。 江戸時代に徳川家康によって廃絶されましたが、明治時代に復活。天下人となった秀吉にあやかって、出世開運・厄除招福・商売繁昌などの御利益で信仰されています。 豊国神社...
くろ谷・金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、鎌倉時代の僧・法然(ほうねん)が日本で初めて浄土宗の布教をはじめた場所です。 山門の扁額も後小松天皇の宸翰(しんかん)「浄土真宗最初門」。天皇のお墨付きですね。浄土宗七大本山...
須賀神社(すがじんじゃ)と交通神社は、もともとは1つの神社。 社殿は新しいですが、平安時代には「西天王」と称された由緒ある神社です。 昭和時代以降は、かつて京で流行した「懸想文(けそうぶみ)売り」を復活させたり、御祭神を...
東本願寺は浄土真宗の宗祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)と阿弥陀如来をお祀りする寺院。 とにかく、お堂が大きいです! 浄土真宗は日本の仏教宗派の中で信者数NO.1の宗派。それを知ると、お堂のスケールの大きさにも納得ですね...
西本願寺と東本願寺は、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人(しんらんしょうにん)をお祀りする廟堂から発展した寺院です。 親鸞は生前、自ら宗派を開く気持ちはありませんでした。なので、数百年後に日本での信者数NO.1の仏教宗派の宗祖とさ...