妙顕寺 | 龍が躍る御朱印と庭園が見どころ。京都最初の日蓮宗寺院
妙顕寺(みょうけんじ)は、日蓮の弟子・日像が京都での日蓮宗布教のために最初に建立した道場。南北朝時代には後醍醐天皇により日蓮宗唯一の勅願寺となりました。 また、伝統的な日本美術に新風を吹き込んだ「琳派」の画家 尾形光琳(...
妙顕寺(みょうけんじ)は、日蓮の弟子・日像が京都での日蓮宗布教のために最初に建立した道場。南北朝時代には後醍醐天皇により日蓮宗唯一の勅願寺となりました。 また、伝統的な日本美術に新風を吹き込んだ「琳派」の画家 尾形光琳(...
達磨寺(だるまでら)の正式名は臨済宗妙心寺派「法輪寺(ほうりんじ)」。 三国随一という起き上がり達磨をはじめ8,000体以上の達磨さんが達磨堂に奉納されている事から「達磨寺」の名前で親しまれています。 境内には達磨の石像...
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、かつて怨霊(=御霊)として恐れられた八所御霊(はっしょごりょう)を鎮魂する「鎮霊のお社(こころしづめ の おやしろ)」です。 平安遷都の際に、桓武天皇の勅願により、平安京の守り神として早良...
菅原院天満宮神社は、学問の神様として有名な菅原道真の邸宅「菅原院」があった場所に建立された神社です。 菅原道真(すがわら の みちざね)と、その父・菅原是善(これよし)、祖父・菅原清公(きよきみ)の三座がお祀りされていま...
白雲神社(しらくもじんじゃ)は、京都御苑の中の小さな森に鎮座するお社です。 鎌倉時代の公卿・西園寺公経(さいおんじ きんつね) が北山に別荘を造営する際、音楽の神様をお祀りするために建立した「妙音堂」が始まりとされていま...
石像寺(しゃくぞうじ)は、病や心の苦しみの象徴とされる「釘」を抜いて救済してくださるという御利益から、釘抜地蔵(くぎぬきじぞう)の愛称で親しまれる寺院です。 八寸釘2本と釘抜がセットになった「御礼絵馬」がびっしり貼り付け...
北野天満宮は、太宰府天満宮とともに学問の神様・菅原道真を祀る全国の天満宮の総本社。 参道を進むと、静かに横たわる臥牛像と、たくさんの梅の木が出迎えてくれます。特に春は梅の花が美しく咲き誇り、目を楽しませてくれます。 実は...
澤屋は粟餅(あわもち)ひとすじの甘味処。江戸時代の天和2年(1682年)創業の老舗。看板や持ち帰り用のラベルには「阿王餅」と書かれています。 粟餅は、粟を蒸して臼でついて丸めたシンプルなお餅に、こし餡ときな粉をまぶした素...